定額料金で様々なスポーツ中継が見放題になる配信サービスのDAZN(ダゾーン)。
通常の月額料金以外にも年間で契約するプランや、携帯キャリアと一緒に契約することでお得になるプランなど、様々な料金体系があります。また、支払い方法もクレジットカード以外にも種類が多いです。
今回の記事では、DAZNを視聴する際のそれぞれの料金体系の詳細と支払い方法について紹介します。
DAZNで見たい内容や契約している携帯キャリアなどによっても最適な料金プランが変わってきますので、DAZNの契約前に一度目を通してみてください!
DAZNの料金プランは月額と年間の2種類
DAZNには月々の視聴料金を支払う「月額プラン」と年間の視聴料金をまとめて支払う「年間プラン」の2種類があります。
この2つがDAZNの基本的な料金プランになりますが、他にもdocomoの「DAZN for docomo」やauの「au 5G DAZN」など携帯キャリアとセットで契約できるといったプランも。
次からそれぞれの料金プランについて紹介します。
月額プラン
DAZNの月額プランは、月額1,925円(税込)で契約ができるものです。通常は、この月額プランでの契約になります。
料金(税込) | 月額1,925円 |
---|---|
無料期間 | 1ヶ月 |
年間プラン
DAZNには、年間の料金を支払うことで契約できる「年間プラン」があります。
料金は12ヶ月間の契約で19,250円(税込)となっており、月額プランで契約をするよりも2ヶ月分の料金がお得です。
月額プランと同様に、新規契約の場合には1ヶ月の無料期間があるので10ヶ月分の料金で13ヶ月間DAZNで視聴することができます!
料金(税込) | 年額19,250円 |
---|---|
無料期間 | 1ヶ月 |
契約期間 | 12ヶ月 |
Jリーグの各クラブから販売されている「DAZN年間視聴パス」というものもあります。金額は年間プランと一緒ですが、購入金額の一部がチームの強化費になったり、クラブによっては購入特典が用意されていることもあります。チームのオフィシャルグッズショップやJリーグ公式オンラインストアでも購入できます。
注意点
その他
DAZNには携帯キャリアとセットで契約できるプランがあり、現時点ではdocomoの「DAZN for docomo」とauの「au 5G DAZN」があります。
DAZN for docomo
DAZN for docomoは通常のDAZNで契約をするよりも、月額料金がお得になることが最大の魅力でした。しかし2020年9月30日に割引価格は終了し、通常のDAZNと同一の月額料金に。
DAZN for docomoで契約するメリットがなくなったようにも感じますが、無料期間が通常は1ヶ月のところDAZN for docomoは31日間と契約月によっては少しお得になったり、dTVやひかりTVとのセットプランなどがあるので、条件によってはお得になることもありそうですね。
au 5G DAZN
au 5G DAZNは、auで提供されている以下の5Gプランの利用者が申し込むことのできるものです。
- データMAX 5G
- データMAX 5G テレビパック
- データMAX 5G ALL STARパック
- データMAX 5G Netflix
- データMAX 5G Netflixパック(P)
- データMAX 5G with Amazonプライムパック
auからDAZNを契約することで3ヶ月間無料で視聴でき、無料期間後も通常の月額料金1,925円から110円割引された1,815円で利用ができます。
DAZNは無料体験ができる
DAZNを初めて利用する場合「DAZNはどんなサービスなのか」「見たいスポーツがちゃんと見れるのか」といったことを無料で確認してみることができます。
契約するプランにより無料期間は異なり、それぞれ以下のように。
プラン | 無料期間 |
---|---|
月額プラン | 1ヶ月 |
年間プラン | 1ヶ月 |
DAZN for docomo | 31日 |
au 5G DAZN | 3ヶ月 |
最も長い無料期間でau 5G DAZNの3ヶ月でした!
DAZNの料金支払い方法|クレジットカード以外にも多数
DAZNにはクレジットカード以外にも様々な支払い方法があり、一覧は以下のようになっています。
- クレジットカード・デビットカード
- キャリア決済
- アプリ内課金
- DAZNプリペイドカード
- DAZNチケット
- PayPal
それぞれの支払い方法の特徴や注意点について、次から詳しく紹介します。
クレジットカード・デビットカード
国内で発行されたVisa・JCB・MasterCard・American Express・Diners Clubのクレジットカード、デビットカードをDAZNの支払いに利用できます。
キャリア決済
携帯料金と一緒に支払いができる「キャリア決済」にもDAZNは対応しています。
現時点での対応キャリアは、SoftBank・Y!Mobile・au・UQ mobileですが、DAZN for docomoを契約するとdocomoのキャリア決済で支払うこともできます。
アプリ内課金
DAZNのアプリをインストール後、アプリから契約をすることでアプリ経由での支払いになります。アプリ内課金には以下のものがあります。
- iTunes
- Google Play
- Amazon
DAZNプリペイドカード
DAZNプリペイドカードは、家電量販店やコンビニなどで販売しているカードです。プリペイドカードを購入し、記載されている専用コードを適用することで視聴ができるようになります。
販売されているDAZNプリペイドカードは以下の4種類。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
1ヶ月分 | 1,925円 |
3ヶ月分 | 5,775円 |
6ヶ月分 | 9,625円 |
12ヶ月分 | 19,250円 |
6ヶ月分は1ヶ月お得に、12ヶ月分は2ヶ月お得に!
DAZNプリペイドカードが購入できる店
- ファミリーマート
- TSUTAYA
- ヨドバシカメラ
- ヤマダ電機
- ビックカメラ
- エディオン
- ケーズデンキ
- コジマ
- PCデポ
- ソフマップ
- 100満ボルト
- 上新電機
DAZNチケット
DAZNチケットはコンビニに設置されている端末でチケットを発行し購入ができるものです。
- セブンイレブン:マルチコピー機
- ローソン、ミニストップ:Loppi
- ファミリーマート:Famiポート
チケットを購入後、記載されているコードを適用することで視聴ができます。チケットの種類、値段はDAZNプリペイドカードと同一になっています
DAZNプリペイドカードやDAZNチケットは、「クレジットカードを持っていない」「クレジットカードを使いたくない」といった場合に便利ですね!
PayPal
DAZNは、オンライン決済サービスの「PayPal」にも対応しています。
まとめ
今回の記事ではDAZNの「料金、支払い方法、無料期間」について解説しましたが、重要な点を再度チェックしておきましょう。
- 通常の月額料金は1,925円(税込)
- クレジットカード以外でも支払い可能
- 無料期間中に解約すると料金はかからない