スポーツの中継を月額1,925円(税込)、1ヶ月無料で利用することができる「DAZN」。
スポーツ中継を見るにはとても便利なサービスのDAZNですが、
- 本当に無料で利用できるのか不安
- 最低契約期間があり、結局お金を払わなければいけなくなるのではないか
- 解約する時に違約金など請求されるんじゃないの?
と思われている方も多いのではないのでしょうか。
結論からお伝えするとDAZNは本当に1ヵ月間は無料で利用ができ、最低契約期間や違約金などもないため1円もかからずに無料で利用することができます!
実際にDAZNに無料登録をし「本当に無料で利用できるのか」「解約をしても違約金などは発生しないのか」を検証しましたので、その結果と注意点をお伝えしていきたいと思います。
DAZNの無料期間は1ヶ月
DAZNは公式サイトにも記載のあるように、初めて利用する場合には1ヶ月の無料体験ができます。
加入月無料などのサービスの場合は、月の始めに契約をしないと損をしてしまいますが、DAZNでは実際に契約をした日から1ヶ月後までが無料で、月の途中で契約をし翌月にまたいでも1ヶ月間は無料になります。
違約金はかかる?
スカパーやWOWOWなど、加入月は無料のサービスでも無料期間内に解約をしようとすると、違約金などが発生することがありますよね。
しかし、DAZNはNetflixやHuluなどの動画配信サービスと同様に、無料期間内に解約をすることができ、違約金などが請求されることは一切ありません。
退会(解約)をすると以下のようにDAZNからメールが届きました。
「今後、お客様にご利用料金をご請求することはありません。」と書かれていますね。
実際に無料期間内に解約をしましたが、DAZNから解約料などの請求はきていません。
DAZNを無料で利用するには?
DAZNを無料で利用するには、まずは無料体験の登録を行います。
DAZNの無料体験を始める手順
- DAZN公式サイトにアクセス
- 「1カ月の無料体験を始める」とある黄色のボタンを押す
- 支払い方法を選択する
- 名前、メールアドレス、パスワードを入力し「次のステップへ」とある黄色のボタンを押す
- 支払い情報を入力し「無料体験を開始」とある黄色のボタンを押す
- 「視聴を開始」とある黄色のボタンを押す
以上の手順で無料体験をすぐに始めることができます。
DAZNを無料で利用するための注意点
DAZNを無料で利用するには、無料期間の1ヶ月の間に解約をしなければなりません。1ヶ月の無料期間を過ぎてしまうと、自動的に有料会員になり月額料金が請求されるので注意してくださいね。
しかし「いつ登録したか忘れてしまった」「気がついたら無料期間を過ぎていた」といった話もよく聞きます。
そのような事にならないようにDAZNは嬉しい設定になっており、無料期間に解約をした場合でも、1ヶ月の無料期間が終わるまではDAZNを利用することができるようになっています。
ですので、DAZNを必ず無料で利用したい場合には登録後すぐに解約の手続きをしておきましょう。次から紹介する手順でDAZNの解約手続きを行ってください。
無料期間を過ぎることなくDAZNを利用する方法
先ほどDAZNでは、登録後すぐに解約手続きをしても1ヶ月の無料期間の間は利用をすることができるとお伝えしました。
DAZNにログイン後、簡単に手続きをすることができますので、解約手続きの詳しい手順をお伝えします。
無料期間内に解約する手順
- DAZNにログイン
- 左上のメニューボタン「」を押す
- メニューが表示されるのでその中の「マイ・アカウント」を押す
- 「ご契約情報」を押す
- 「退会する」とある黒色のボタンを押す
- 退会理由を選択し「退会する」とある黒色のボタンを押す
- 退会完了
以上の手順でDAZNの解約手続きは完了です。
最後の「退会する」のボタンを押した後に、以下のように画面に表示されました。
「視聴期間満了日である2020/6/25までDAZNをお楽しみいただけます」と書いてあります。
解約手続き後も利用しましたが、無料体験期間中は問題なく視聴をすることができました。
まとめ
今回は、DAZNの無料期間について紹介しました。
実際にDAZNの無料体験に登録をし利用しましたが、本当に1ヶ月無料で利用をすることができました!無料期間終了後も解約手続きをしておけば料金を請求されることはありません。
まだDAZNを利用した事がない方は、まずは1ヶ月無料でお試しされてみてください。解約も簡単にできますよ。