「Audibleの解約をしたいけど、手続き方法がわからない」「無料体験だけ使うつもりだったのに、気づいたら料金が発生していた…」
そんな経験がありませんか?
Audibleはお得で便利な読み放題サービスですが、解約方法がわかりづらかったり、タイミングを逃して損をしてしまう人も少なくありません。
この記事では、Audibleの正しい解約方法や注意点、よくある疑問への回答まで、初心者にもわかりやすく解説していきます。
Audibleの解約方法・手順
Audibleの解約は、Amazonのサイト上から行うことができます。
解約までの流れは以下のようになります。
Audible解約の流れ
- Amazon公式サイトにアクセス
- 「お客様の会員資格と定期購読」を押す
- 「Audibleの設定」を押す
- 「メンバーシップを解約する」を押す
- 「はい、キャンセル」を押す
- Audibleの解約完了
次から、実際のスマホでの画面付きで詳しく解説していきます。
1.Amazon公式サイトにアクセス
2.「お客様の会員資格と定期購読」を押す
メニューが表示されます。
下にスワイプしていき、「お客様の会員資格と定期購読」を押します。
3.「Audibleの設定」を押す
Audibleの箇所にある「Audibleの設定」ボタンを押します。
4.「このまま退会手続きを行う」を押す
Audibleの休会案内ページが表示されます。「休会する」では解約が行えません。
最下部までスワイプし、「このまま退会手続きを行う」とあるオレンジ色のボタンを押します。
5.「退会手続きを完了する」を押す
「退会完了前のご案内」というページが表示されます。
解約を行う場合は、最下部までスワイプし「退会手続きを完了する」とあるオレンジ色のボタンを押します。
6.「送信」を押す
「退会アンケート」のページが表示されます。いずれかの退会理由を選択しましょう。
「送信」とあるオレンジ色のボタンを押します。
7.解約完了
上記のような画面が表示され、Audibleの解約は完了です。
Audibleの解約におすすめのタイミング
Audibleを利用していて「そろそろ解約した方がいいかも…」と感じるタイミングはいくつかあります。
特に、毎月付与されるコインを使いきれていない場合や、オーディオブックを聞く時間が取れない状態が続いているときは、無理に継続するよりも一旦解約を検討するのがおすすめです。
Audibleは月額料金が発生しますが、解約しても購入済みのオーディオブックは引き続き利用できます。
そのため、「今月はあまり聞けない」「積読が増えてきた」という状況なら、早めに解約して出費を抑える方がいいでしょう。
また、キャンペーンや無料体験期間中に使い勝手を試した後、継続利用するかどうかを判断するのもよい方法です。
さらに、Audibleは定期的に再入会キャンペーンを行っており、再加入時に割引や無料期間が適用されることもあります。これを活用すれば、必要な時だけお得に利用できるため、無理に継続し続けるよりもコストを抑えやすくなります。
ポイント
- コインが余っている・消化できていない
- 忙しくてオーディオブックを聞く時間がない
- 無料期間だけ利用したい
このような状況の際に、Audibleを解約するのがおすすめです。
Audibleの解約に関する注意点
Audibleを解約する際には、いくつか知っておくべき注意点があります。スムーズに解約し、損をしないためにも以下を押さえておきましょう。
購入済みのオーディオブックは解約後も利用可能
解約すると新しいコインは付与されなくなりますが、すでに購入したオーディオブックは解約後もアプリやWebから無期限で再生可能です。コインを使って交換した書籍も同様に利用できます。
解約すると未使用コインは消滅する
解約時点で使い切っていないコインはすべて失効してしまいます。解約を決めたら、事前に欲しいオーディオブックをコインで交換しておくことをおすすめします。
日割り返金はない
Audibleの月額料金は日割り計算されないため、解約をしても契約更新日までは利用可能です。
キャンペーン特典が終了する場合がある
無料体験や割引キャンペーンで加入している場合、一度解約すると特典が終了することがあります。再加入時に同じ特典が適用されるとは限らない点に注意が必要です。
解約手続きはアプリからはできない
Audibleの解約はスマホアプリから直接行えず、ブラウザからAmazonのアカウントサービスページにアクセスして手続きする必要があります。
また、アプリを削除しただけでは解約したことにはならないため注意しましょう。
Audibleの解約ができない場合の原因と対処法は?
Audibleの解約がうまくできないときは、以下のような原因が考えられます。それぞれの対処法もあわせて確認しておきましょう。
原因1:Amazonアプリから操作しようとしている
Audibleの解約は、スマホアプリ(AmazonアプリやAudibleアプリ)からはできません。SafariやChromeなどのブラウザでAmazon公式サイトにアクセスし、解約手続きを行いましょう。
原因2:ログインしているアカウントが異なる
Audibleの登録を行ったAmazonアカウントとは別のアカウントでログインしているケースがあります。契約したアカウントでログインしているかどうか、確認してみましょう。
原因3:すでに解約済みの状態
すでに解約手続きを完了している場合、「キャンセル」ボタンが表示されないことがあります。その際は「会員登録終了日」の表示をチェックし、契約状態を確認してください。
原因4:通信エラーやページの不具合
スマホの再起動、ブラウザの更新、キャッシュの削除などを試してみましょう。どうしても進まない場合は、Amazonカスタマーサービスに問い合わせるのが確実です。
Audible解約に関するよくある疑問とQ&A
Audibleの解約に関しては、多くのユーザーが似たような不安や疑問を抱えています。ここでは、よくある質問とその回答をQ&A形式でまとめました。
解約しても購入済みのオーディオブックは引き続き利用できます。
アプリやブラウザでログインをすれば無期限で再生可能です。
無料体験期間中に解約すれば、月額料金は一切かかりません。
いつでも再加入可能です。さらに、再入会キャンペーンが実施されている場合は、特典を受けられることもあります。
未使用コインは解約と同時に失効します。解約前に欲しいオーディオブックを交換しておくのがベストです。
Audibleの解約はスマホアプリからはできません。
Amazon公式サイトにログインし、[お客様の会員資格と定期購読] → [Audibleの設定]から手続きが必要です。