スカパーのチャンネル解約方法を解説|損をしないタイミングや注意点

スカパーのチャンネル解約方法

記事内に広告を含みます

様々な有料チャンネルを視聴することができる放送サービスの「スカパー」

  • 解約の仕方がわからない
  • 解約のタイミングはいつがいい?
  • ネット以外に解約方法はある?

スカパーでチャンネルの解約をしようと思った時に、このような悩みや疑問がないでしょうか。

このページでは、スカパーでチャンネルを解約する際のベストなタイミングや解約の方法、実際の手順を詳しく解説していきます。

スカパーを解約する損しないタイミングは?

スカパーで解約手続きを行うと解約をした月の最後の日まで視聴をすることができます。

また、月の途中に解約をしたからといって月末までの日割り計算があるわけでもないので、解約のタイミングはいつでも変わりません。

その月の最終日まで視聴ができるため、月の終わりに解約月の初めに解約をした方がお得といったことはないので、いつ解約をしても変わりません。

ただし、筆者のように「翌月まで使うつもりはなかったのに、解約忘れで料金が発生してしまっていた…」といったことがないように、解約すると決めたらすぐに手続きを行うことをおすすめします!

ポイント

スカパーは加入月に解約をすることはできません。加入月無料の特典で契約をしても、最低でも1ヶ月分の料金が発生します。

スカパーでチャンネルを解約する方法・手順

次からは、スカパーの解約をネット(ブラウザ)から行う手順を実際の画像付きで解説します。

スカパーのチャンネル解約は「Myスカパー!」から行います。

Myスカパー!にログイン
スカパーの解約手順1

はじめに「Myスカパー!」にログインします。

Myスカパーのページはこちら ⇀

放送サービスの解約ページへ
スカパーの解約手順2

Myスカパーにログイン後、ページ中段にある「放送サービス解約」を押します。

解約希望カードにチェック
スカパーの解約手順3

解約を希望するカードにチェックを入れ、ページ下部の「次のステップへ進む」ボタンを押します。

解約理由を選択
スカパーの解約手順4

ここでは、解約理由を選択していきます。

[必須]となっている項目の選択後に、ページ下部の「次のステップへ進む」ボタンを押します。

アンケート回答
スカパーの解約手順4

「必須」となっている項目のアンケートに回答していきます。

アンケート回答後、ページ下部の「次のステップへ進む」ボタンを押します。

解約内容を確認
スカパーの解約手順6

解約内容を確認します。

問題がなければ、ページ下部の「申込む」とあるボタンを押します。

解約完了
スカパーの解約手順7

以上の手順で、スカパーのチャンネル解約は完了です。

解約はこちらから

スカパーをネット以外で解約するには?

スカパーは、ネット以外にも電話で解約をすることができます。

電話で解約

電話で解約をする場合は以下の「スカパー!カスタマーセンター」に連絡をしましょう。

スカパー!カスタマーセンター
  • 電話番号:0120-295-116
  • 受付時間:10:00~20:00(年中無休)

解約に必要なもの

電話で解約する際には、以下2つの情報が必要になります。

解約手続きの連絡前に、事前に用意しておくとスムーズです。

  • お客様番号
  • B-CASカード番号
お客様番号の確認方法

スカパーのお客様番号は、契約後にメールに送られる「ご加入手続き完了のお知らせ」か、郵送される「ご契約内容のお知らせ」のDMに記載されています。

「ご加入手続き完了のお知らせ」メール

スカパーのお客様番号が記載されたメール

「ご契約内容のお知らせ」のDM

スカパーのお客様番号が記載されたDMの内容

B-CASカード番号の確認方法

B-CASカード番号は、B-CASカードの裏側に記載されています。
B-CASカード
B-CASカード番号の確認方法

B-CASカード番号は、B-CASカードに記載されています。

B-CASカード

スカパーのチャンネル解約に関する注意点

スカパーでチャンネルやパックを解約するにあたっての特に注意すべき点を解説します。

加入月の解約はできない

スカパーでは、加入月に基本料、チャンネルやパック料金共に無料になるキャンペーンが行われていますが、加入した月に解約をすることはできません。

最低でも1ヶ月分の料金は発生します。

解約手続きのタイミングに注意

スカパーのチャンネル解約は「月単位」で処理されます。そのため、月末の解約申請であってもその月の料金が発生します。

月途中での解約でも日割りにはならないため、解約手続きはすぐに行っておくのがおすすめです。

解約後も視聴できる期間がある

解約手続きが完了後も、その月の末までは引き続き視聴ができます。

翌月以降は自動的に視聴ができなくなります。録画などはこの期間内に済ませておくのがおすすめです。

スカパーの解約で違約金が発生する条件は?

スカパー!アンテナサポート

スカパーの契約で違約金が発生するのは「アンテナサポート」を契約しており、最低契約期間前に解約をする場合です。

アンテナサポートは、1年以上の契約が条件で料金が安く提供されているので、以下のサポートを契約しており、1年未満に解約をすると違約金が発生します。

サポート内容違約金違約金の発生条件
スカパー!アンテナサポート10,000円1年以内に解約
プレミアム はじめるサポート20,000円1年以内に解約
プレミアム はじめるサポート(アンテナのみ)10,000円1年以内に解約
プレミアム光 はじめるサポート10,000円1年以内に解約

まとめ

スカパーで契約したチャンネルを解約する方法を解説しました。

解約を行うにはネットか電話の2つの手段があるので、ご自身の進めやすい方法で解約を行ってみてください。

スカパーでチャンネルを契約する方法・手順 スカパーの申し込み方法・手順を解説!画像付きステップガイド