スカパーといえば、多彩な専門チャンネルが楽しめる有料放送サービスですが「アンテナの設置が必要」「テレビがないと見られない」と思っている方も多いのではないでしょうか。
実は最近のスカパーは、アンテナがなくてもテレビ以外で視聴する方法があります。
本記事では、スマホやPCだけでスカパー!を楽しむ方法を初心者の方にもわかりやすく解説します。
この記事でわかること
- アンテナがなくても見られる理由
- スカパーの契約に必要なもの
- スマホ・PCでスカパーを視聴する方法
スカパーはアンテナなしでも見られる?
結論から言うと、スカパー!はアンテナがなくても視聴可能です。
従来は衛星からの電波を受信するパラボラアンテナが必須でしたが、現在はインターネットから番組を視聴できる「スカパー!番組配信」に対応。スマホやPCだけで気軽にスカパーの番組を楽しめます。
スカパー!番組配信とは?
「スカパー!番組配信」は、従来のCS衛星放送とはまったく異なる仕組みで番組を届けるサービスです。
CS衛星放送では、人工衛星からの電波を専用パラボラアンテナとチューナーで受信し、テレビで再生します。
一方、「スカパー!番組配信」はクラウド上のサーバーからストリーミングされる映像を、スマホやPCで再生する仕組みです。
そのため、アンテナの設置やチューナー購入が不要になる反面、常時インターネット接続が必要となります。
また、提供チャンネル数や見逃し配信対応状況など、サービス内容にも違いがあります。
視聴にテレビ・アンテナが不要な理由
スカパー!番組配信では、ストリーミング再生ですべての処理が端末側で完結するため、物理的なテレビ本体やパラボラアンテナを準備する必要がありません。
契約後に発行される「Myスカパー!アカウント」で専用アプリ(iOS/Android)やWebサイトにログインし、視聴したいチャンネルを選ぶだけでリアルタイム放送はもちろん、放送後の見逃し配信も楽しめます。
これにより、アンテナ工事ができない賃貸住宅やテレビを置くスペースがない環境でも、手軽にスカパーの専門チャンネルが利用可能です。
契約に必要なもの
視聴にはテレビ本体やアンテナは不要ですが、スカパーでのチャンネル契約に「B-CAS/A-CAS番号」が必須です。事前に準備しておくことで申し込みがスムーズになります。
B-CAS/A-CAS番号の確認方法
スカパーでチャンネルを契約するには、テレビやレコーダーに挿入されたB‑CASカード(12桁)または、機器本体に内蔵されるA‑CAS番号(19桁)が必要です。
B-CASカード | 赤色帯のカードで、裏面やカードスロット付近に12桁の番号が印字されてる。 |
---|---|
A-CAS | レビリモコンのメニュー画面から番号を確認できる。 メーカーやモデルごとに確認手順が異なる。 |
スマホ・PCだけで視聴する手順
準備するもの(アプリ/ブラウザ・回線速度の目安)
スマホ視聴では、App StoreまたはGoogle Playから無料ダウンロードできる専用アプリ「スカパー!番組」をインストールしましょう。
PCの場合は、GoogleクロームやSafariなどのブラウザから視聴をすることができます。
さらに、安定したストリーミング再生には下り5Mbps以上のインターネット回線が目安となっており、自宅では「Wi-Fi」、外出先では「高速モバイル回線」を利用することで、再生途中の途切れや画質低下を防げます。
通信量を抑えたい場合は、アプリ内設定で画質を「自動」または「低画質」に変更しておきましょう。
登録~視聴までの流れを図解で解説
視聴開始までの基本ステップは以下のとおりです。
- スカパー!に加入する
公式サイトから見たいチャンネルの契約手続きを行います。この際、テレビやレコーダーに挿入されているB-CAS/A-CAS番号が必要です。
スカパーの詳しい契約方法はこちら - 専用アプリのダウンロード
スマートフォンやタブレットの場合は、App StoreやGoogle Playから「スカパー!番組アプリ」をダウンロードします。パソコンの場合は、公式サイトの「スカパー!番組配信」ページにアクセスします。 - ログインして視聴を開始する
アプリやWebサイトにMyスカパー!IDでログインし、契約中のチャンネルから視聴したい番組を選択して再生します。
注意点とQ&A
録画不可
スカパー!番組配信はストリーミング再生のため、視聴中の番組を録画する機能がありません。
スマホ・PCの画面録画やキャプチャツールを使った録画も、著作権保護の観点から利用規約で禁止されています。
見逃し配信はあるものの、配信期間を過ぎると視聴できなくなるため、ライブ配信中や見逃し配信対応のうちに早めに視聴しましょう。
視聴チャンネルの制限
スカパー!番組配信では、インターネット配信に対応したチャンネルのみ視聴可能です。
スカパーの全チャンネルを網羅しているわけではなく、特に一部の専門チャンネルや最新スポーツ中継は配信対象外となる場合があります。
公式サイトで「番組配信対応チャンネル一覧」を事前に確認し、自分の見たい番組が含まれているかをチェックすることをおすすめします。
よくある質問(Q&A)
以下によくある問と回答をまとめました。
Q:契約完了後すぐに視聴できますか?
A:決済完了後にマイページの購入履歴が反映され次第すぐに視聴可能です。アプリ再起動やブラウザの再ログインで新着チャンネルが表示されます。
Q:ログインできない場合は?
A:メールアドレスやパスワードの入力誤りが原因です。再度確認のうえリセット操作を試してみてください。解決しない場合はサポートセンターへお問い合わせを。
Q:同時視聴は可能ですか?
A:1アカウントにつき最大3台まで同時視聴できます。ただし、複数の端末で同じ番組を同時に視聴することはできません。
まとめ
スカパーはアンテナやテレビ本体がなくても、「スカパー!番組配信」を利用すればスマホやPCだけで視聴ができます。
チャンネルの契約にはテレビやレコーダーに挿入されたB-CAS/A-CAS番号が必要ですが、視聴時にカードは不要です。
ポイント
- インターネット環境があればアンテナ不要
- スマホやPCだけで視聴できる
- 専用アプリをダウンロードするだけで簡単に始められる
- 録画はできないなどの制限はあるが、外出先でも視聴できる利便性がある
アンテナなしでもスカパーを視聴したい場合には、ぜひ参考にしてください。