セリーグ、パリーグ共に10月12日(土)から行われる「プロ野球クライマックスシリーズ(CS)」。
このページでは、クライマックスシリーズのルールや仕組みについて解説します。
クライマックスシリーズ(CS)とは?

クライマックスシリーズとは、レギュラーシーズン終了後に日本シリーズの出場権をかけ開催される、トーナメント方式の「プレーオフ制度」のことです。
「クライマックスシリーズ = CS」と略されることもあります。
セリーグ、パリーグ共に公式戦の上位3球団が、このクライマックスシリーズで日本シリーズ出場をかけ対戦します。
クライマックスシリーズの仕組みを解説

クライマックスシリーズは、[ファーストステージ]→[ファイナルステージ]の順に、日本シリーズ進出をかけて試合が行われます。
次から、それぞれのステージでの仕組みや、勝ち上がりに必要な勝利数を解説します。
CSファーストステージの仕組み

CSファーストステージでは、レギュラーシーズン2位 vs 3位の球団の試合が、「2位球団の本拠地」で最大3試合行われます。

先に2勝したチームが[ファイナルステージ]へと進みます。
引き分け試合で「1勝1負1分」や「0勝0負3分」になった場合は、レギュラーシーズン2位の球団がファイナルステージへ進むことになります。
CSファイナルステージの仕組み

CSファイナルステージでは、レギュラーシーズン1位の球団と、ファーストステージを勝ち上がった球団の対戦が「1位球団の本拠地」で最大6試合行われます。
ファイナルステージでは、レギュラーシーズン1位の球団に1勝のアドバンテージが与えられた状態からスタートします。

先に4勝をしたチームが日本シリーズに進出します。
1位の球団であればアドバンテージを含め「3勝」、ファーストステージ勝ち上がり球団は「4勝」が必要となります。
レギュラーシーズン1位の球団に1勝のアドバンテージが与えられていますが、過去のクライマックスシリーズでは必ずしも1位の球団が日本シリーズに進んでいるというわけではありません。
過去には、公式戦3位のチームがCSを勝ち上がり、日本シリーズに進出した例もあります。3位のチームが日本シリーズに進むことを「下克上」とも言われています。
クライマックスシリーズのルール
延長戦・引き分けのルール
クライマックスシリーズの延長戦は、レギュラーシーズンと同様に12回まで行われます。
12回を終えて決着がつかなかった場合、その試合は「引き分け」となります。
出場できる選手・ベンチ入り人数

クライマックスシリーズに出場できる選手は、8月31日までに支配下登録選手登録されていることが条件です。
レギュラーシーズンと同様に、29人まで出場選手登録ができ、その中から25人までベンチ入りすることができます。
予告先発
クライマックスシリーズでも、セリーグ・パリーグ共に予告先発は行われます。
2017年まで、パリーグのみの実施でしたが、2018年からセリーグでも行われるようになりました。
セリーグの場合、予告先発の発表タイミングはレギュラーシーズンと同様ですが、パリーグの場合、2戦目以降の発表タイミングが異なります。
パリーグのクライマックスシリーズ2戦目以降の予告先発の発表は、「当日の試合終了後」に行われます。

クライマックスシリーズはなぜ導入された?
プロ野球では、以前までは「クライマックスシリーズ」という制度はなく、公式戦でセリーグ、パリーグ共に1位の球団が、日本シリーズで対戦していました。
その際、レギュラーシーズン1位のチームが早い段階で決定してしまうと、1位以外のチームはその年の日本シリーズ進出がなくなってしまいます。
結果、以降の試合が「消化試合」となってしまいますが、当然試合も盛り上がりませんよね。
「消化試合を減らす事」を目的として、当初は2004年からパリーグで「プレーオフ制度」として導入されました。
その結果「レギュラーシーズンで3位までに入れば日本シリーズ進出の可能性がある」ため、最後までプロ野球が盛り上がるという結果に!
そして、プレーオフ制度が興行的に成功したため、セリーグでも2007年から導入されるようになり、両リーグで名称を統一するということで「クライマックスシリーズ」という名称に決定し、以後毎年開催されています。
クライマックスシリーズを視聴するには?
クライマックスシリーズは、レギュラーシーズンと同様に各配信サービスで放送予定となっています。
以下のページで、クライマックスシリーズの視聴方法について詳しく紹介しているので、ぜひご覧になってください。

DAZNの月額プラン最安値
DMMから提供されている「DMM×DAZNホーダイ」なら月額3,480円で利用できます!
年間契約の縛りなどもなく、月単位で解約可能です◎
DAZNの料金比較
DMM×DAZNホーダイ | 月額 3,480 円 |
DAZNスタンダード[月間プラン] | 月額 4,200 円 |
DAZNスタンダード[年間プラン] (一括払い) | 総額 32,000 円 |
DAZNスタンダード[年間プラン] (月々払い) | 総額 38,400 円 (月々 3,200 円) |
DAZN BASEBALL[年間プラン] (月々払い) | 総額 27,600 円 (月々 2,300 円) |