プロ野球の「公示」とは?公示の種類や発表時間、確認する方法を紹介

プロ野球の公示とは?種類や発表のタイミング、確認する方法を解説

記事内に広告を含みます

球場でプロ野球観戦をしていると「〇〇選手が今日から一軍に上がってくるよ」なんて会話をよく耳にしますよね。

なぜこの人は「そんな事まで知っているんだろう?」そんな疑問を持っていたのを思い出します。のちに公示をいち早く確認していたと知りました。

今回は、プロ野球ファンなら常にチェックしてしまう「公示」について解説していきます。

DAZNの月額プラン最安値

DMMから提供されている「DMM×DAZNホーダイ」なら月額3,480円で利用できます!

年間契約の縛りなどもなく、月単位で解約可能です◎

DAZNの料金比較
DMM×DAZNホーダイ月額 3,480
DAZNスタンダード[月間プラン]月額 4,200
DAZNスタンダード[年間プラン]
(一括払い)
総額 32,000
DAZNスタンダード[年間プラン]
(月々払い)
総額 38,400
(月々 3,200 円)
DAZN BASEBALL[年間プラン]
(月々払い)
総額 27,600
(月々 2,300 円)

プロ野球の公示とは?

プロ野球での公示とは、

  • 出場選手登録・抹消
  • 支配下選手登録・抹消
  • 育成選手の登録
  • 自由契約

などを、公に発表することです。

公示と一言で言っても、様々な種類があるのでそれぞれ解説していきます。

公示の種類

出場選手登録・抹消

プロ野球では、出場選手登録をされると一軍の試合に出ることができ、抹消されると一軍の試合には出ることができなくなります。

シーズン中は、怪我や好不調により選手の入れ替わりがあり、「公示」で確認をすることができます。

出場選手登録・抹消については、以下の記事で詳しく解説しています。

プロ野球の試合でベンチ入りできる人数 プロ野球の試合でベンチ入りできる人数は?出場選手登録や登録抹消、外国人枠について解説

支配下選手登録・抹消

支配下選手登録とは、球団と選手間で独占的に契約を結べる状態であることをリーグに届け出ることを言います。

一軍と二軍合わせた1チーム70名まで可能です。

その支配下選手登録されている70名の選手の中から、最大29名まで出場選手登録が可能となっています

そのうち実際に試合に出場できるのは、試合前に指名された最大25名です。

フリーエージェント(FA)

フリーエージェント(free agent)の略称で「FA」と呼ばれます。

所属チームとの契約を解消し、他チームと自由に契約交渉を結ぶことができる状態のことで、その権利をFA権といいます。

FA制度とは? プロ野球のFA制度とは?仕組みやメリット・デメリットを解説

育成選手

育成選手とは、育成を目的とし登録された選手のことです。

支配下選手登録の70人には含まれないので、一軍の試合に出場することはできません。

支配下の選手として登録されることを目指し日々技術を磨いています。

プロ野球の公示はいつ発表される?

出場選手登録・抹消の野球連盟への提出期限があります。

平日ナイター15:00
平日デーゲーム試合開始予定の1時間前
土日、祝日試合開始予定の1時間前

提出後にNPBにあがるので、サイト等で確認できるようになるまでに10分前後かかります。

正確な時間は明記できませんが、平日なら15時以降土日祝日なら試合開始の1時間前に確認ができます。

DAZNの月額プラン最安値

DMMから提供されている「DMM×DAZNホーダイ」なら月額3,480円で利用できます!

年間契約の縛りなどもなく、月単位で解約可能です◎

DAZNの料金比較
DMM×DAZNホーダイ月額 3,480
DAZNスタンダード[月間プラン]月額 4,200
DAZNスタンダード[年間プラン]
(一括払い)
総額 32,000
DAZNスタンダード[年間プラン]
(月々払い)
総額 38,400
(月々 3,200 円)
DAZN BASEBALL[年間プラン]
(月々払い)
総額 27,600
(月々 2,300 円)

公示を確認する方法

公示を通知しているサイトやSNSは複数ありますので、主なものをいくつかご紹介します。

まとめ

プロ野球の公示について確認できる時間やタイミング、確認方法について解説しました。

自分の好きなチーム、対戦相手の公示をチェックしてから野球観戦するのもまた楽しみが広がると思います!

ぜひ確認して見てくださいね。