プロ野球は、シーズンを通して多くの試合が行われます。
年度別の試合数が異なると、選手の記録に大きく影響しますが、1球団あたりの年間の試合数は変更されてきました。
このページでは、プロ野球で1シーズンに行われる試合数や、試合数の変遷について紹介します。
DAZNの月額プラン最安値
DMMから提供されている「DMM×DAZNホーダイ」なら月額3,480円で利用できます!
年間契約の縛りなどもなく、月単位で解約可能です◎
DAZNの料金比較
| DMM×DAZNホーダイ | 月額 3,480 円 |
| DAZNスタンダード[月間プラン] | 月額 4,200 円 |
| DAZNスタンダード[年間プラン] (一括払い) | 総額 32,000 円 |
| DAZNスタンダード[年間プラン] (月々払い) | 総額 38,400 円 (月々 3,200 円) |
| DAZN BASEBALL[年間プラン] (月々払い) | 総額 27,600 円 (月々 2,300 円) |
プロ野球ペナントレースの試合数
| シーズン試合数 | 1球団:143試合 |
プロ野球は、3月末から10月までの約半年間にわたってペナントレース(公式戦)が行われます。
セリーグとパリーグの両リーグで、1球団あたり143試合が予定されています。
リーグ戦の143試合には、セ・パ交流戦も含まれています。
また、プロ野球ではオールスターゲームやクライマックスシリーズ、日本シリーズなどもありますが、これらの試合数も含めると143試合以上の試合数となります。これらの試合数や開催時期については後述します。
プロ野球シーズン試合数の変遷
プロ野球が2リーグ制となった、1950年以降のシーズン試合数の変遷を紹介します。
各年度での試合数は、以下のように変わってきました。
| 年度 | セリーグ | パリーグ |
|---|---|---|
| 1950 | 140 | 120 |
| 1951 | 120 | 120 |
| 1952 | 120 | 108 |
| 1953 | 130 | 120 |
| 1954 | 130 | 140 |
| 1956 | 130 | 154 |
| 1957 | 130 | 132 |
| 1958 | 130 | 130 |
| 1959 | 130 | 130 |
| 1960 | 130 | 130 |
| 1961 | 130 | 140 |
| 1962 | 130 | 130 |
| 1963 | 140 | 150 |
| 1964 | 140 | 150 |
| 1965 | 140 | 140 |
| 1966 | 130 | 130 |
| 1967 | 130 | 130 |
| 1968 | 130 | 130 |
| 1969 | 130 | 130 |
| 1970 | 130 | 130 |
| 1971 | 130 | 130 |
| 1972 | 130 | 130 |
| 1973 | 130 | 130 |
| 1974 | 130 | 130 |
| 1975 | 130 | 130 |
| 1976 | 130 | 130 |
| 1977 | 130 | 130 |
| 1978 | 130 | 130 |
| 1979 | 130 | 130 |
| 1980 | 130 | 130 |
| 1981 | 130 | 130 |
| 1983 | 130 | 130 |
| 1984 | 130 | 130 |
| 1985 | 130 | 130 |
| 1986 | 130 | 130 |
| 1987 | 130 | 130 |
| 1988 | 130 | 130 |
| 1989 | 130 | 130 |
| 1990 | 130 | 130 |
| 1991 | 130 | 130 |
| 1992 | 130 | 130 |
| 1993 | 130 | 130 |
| 1994 | 130 | 130 |
| 1995 | 130 | 130 |
| 1996 | 130 | 130 |
| 1997 | 135 | 135 |
| 1998 | 135 | 135 |
| 1999 | 135 | 135 |
| 2000 | 135 | 135 |
| 2001 | 140 | 140 |
| 2002 | 140 | 140 |
| 2003 | 140 | 140 |
| 2004 | 140 | 135 |
| 2005 | 146 | 146 |
| 2006 | 146 | 146 |
| 2007 | 144 | 144 |
| 2008 | 144 | 144 |
| 2009 | 144 | 144 |
| 2010 | 144 | 144 |
| 2011 | 144 | 144 |
| 2012 | 144 | 144 |
| 2013 | 144 | 144 |
| 2014 | 144 | 144 |
| 2015 | 143 | 143 |
| 2016 | 143 | 143 |
| 2017 | 143 | 143 |
| 2018 | 143 | 143 |
| 2019 | 143 | 143 |
| 2020 | 120 | 120 |
| 2021 | 143 | 143 |
| 2022 | 143 | 143 |
| 2023 | 143 | 143 |
| 2024 | 143 | 143 |
最多試合数と最小試合数
プロ野球のシーズンを通しての最多試合数は、1956年にパリーグで行われた154試合です。
また、最小試合数は1952年パリーグの108試合となっています。
ペナントレース以外の試合数と開催時期
オープン戦
プロ野球のオープン戦は、ペナントレース開幕前に行われる、選手の最終調整試合という位置付けです。
毎年、2月末〜3月末の間で行われています。
オープン戦の成績は、公式戦の順位には反映されません。
試合数については球団ごとに異なりますが、各球団およそ10試合〜20試合ほどの試合数を行なっています。
オールスターゲーム

オールスターゲームは、「セリーグの選抜チーム」vs「パリーグの選抜チーム」の対抗試合です。
各リーグ、ファン投票による人気の選手や監督推薦の選手などの選抜選手で試合を行います。
7月中旬ごろに2試合行われており、開催される球場は毎年異なります。
クライマックスシリーズ(CS)
クライマックスシリーズは、セリーグ、パリーグの両リーグで、ペナントレースの上位3球団が日本シリーズ進出をかけて戦う試合です。
ファーストステージとファイナルステージの2段階に分かれており、ファイナルステージで勝ち上がったチームが日本シリーズに進みます。
ペナントレースの全日程が終了した10月から始まります。
日本シリーズ

日本シリーズは、プロ野球の日本一のチームを決める試合で、CSで勝ち上がってきたセリーグの優勝チームとパリーグの優勝チームが戦います。
CSが終了してから行われるので、10月後半頃から始まります。
プロ野球の試合中継を視聴できる、ネット配信サービスを以下のページでまとめています。
無料視聴体験ができるものもございますので、ぜひチェックしてみてください。
